やっべー!おなら臭が部屋に充満して部屋が臭(くさ)ーい!まもなく人が来るよー!どないしょ?

※アフィリエイト広告を利用しています

「おならが部屋に充満して臭(くさ)ーい」って時、 自分一人だけなら「 まぁ、いいか」ですまされますが、

これが 他人だと、 たまったもんじゃありませんよね。 

誰も他人の「臭(くさ)ーいおなら」なんて、嗅(か)ぎたくないですから。

そこで、「部屋のおなら臭(くさ)いを消す方法」を5つ紹介します。

消臭スプレーで消臭

トイレその後にをスプレーする画像

私の母は寝たきりで、いつも訪問入浴サービスを利用しています。

とある訪問入浴の日、 まもなく 訪問入浴サービスの人たちが来る直前。

母がおならをして しまって、「部屋がおなら臭(くさ)ーい」。

「どないしょ」てなことになりました。

とにかく、部屋に充満したおならの匂いを消さなければならないので、 消臭スプレー( トイレその後に)を使ってみました 。

その時の状況は、再現ドラマでどうぞ。

あと5分くらいで、訪問入浴のスタッフが到着するので、シャンプーとか全部準備して待っていたら、

寝たきりの母が「ぷーっ」と何度も「おなら」をするではありませんか。 

一心お助け

うわー、臭(くさ)ーい

一心お助け

やべー、部屋がおなら臭(くさ)ーい

一心お助け

どないしょ

いつもは 、看護師さんが笑顔で

看護師さん

こんにちはー

って最初に入って来るんだけど 、今日はどうなんだろう?

看護師さん

ん、臭(くさ)ーい

看護師さん

ごめん臭(くさ)い

ズッコケる画像

とか言って入って来るのかなー。困ったなー。

天の声

吉本の訪問入浴じゃあるまいし

天の声

あほ臭(くさ

実際は、「トイレその後に」(消臭スプレー)をおならの出どころと部屋中にスプレーしたので、

部屋の中は、さわやかなフレッシュグリーンの匂(にお)いでいっぱい。

一心お助け

でも、大丈夫かなー

ほどなく、訪問入浴のスタッフ到着。

最初に部屋に入ってきた看護師さんが開口一番。

看護師さん

わー、いい匂(にお)い 

一心お助け

あー、よかったー

一心お助け

おなら、ばれなかった

てなわけで、何事もなかったように、おなら問題は一件落着しました。

胸をなでおろす一心お助けでした。

トイレその後に商品の画像

それにしても、「トイレその後に」さんには感謝、感謝です。

他の一般的な消臭スプレーは、香り成分で悪臭を包み込んでるだけなので、香り成分と悪臭が混ざり合って

複雑な変な臭(にお)いになってしまいますが、

「トイレその後に」はスプレーすると、おならの主成分である硫化水素を取り除いてくれるので

おならの臭(にお)いそのものを消してくれます。

これが本当の消臭ですね。

マッチをすって燃やす

ダイソーのマッチをする画像

マッチ をすって

ダイソーのマッチ棒を燃やす画像

燃やすと 

一瞬で 

「あらら」、「うそーっ」、「臭(にお)わなーい」(洗剤のCMみたいですいません)

ほんと一瞬に おなら 臭が消えます。

一瞬ですよ。一瞬。

臭(くさ)いおならの 主成分 (硫化水素)は、マッチの赤い部分 (硫黄(いおう))をすって燃やすことで発生する 二酸化硫黄(いおう)と結びついて

水と硫黄(いおう)に変化して消えちゃったんです。

「即効性があり 安上がりでいいですなあー」

しかーし、使わないマッチは、 湿気を防いでおかないと 火がつきませんので注意が必要です。

マッチの赤い部分 だけでなく、マッチ箱の側面( マッチをする こげ茶色の部分)も湿気(しけ)ってだめになります。

大箱のマッチする画像

ずーっと前に買った大箱のマッチをすっても火がつきませんでした。

マッチの赤い部分が湿気(しけ)ってだめになったのかなと思ったんですが、

大箱マッチ棒をダイソーの箱でする画像

新しくダイソー(100均)で買ったマッチ箱の側面( マッチをする こげ茶色の部分)ですったら火がつきました。

マッチ箱の側面( マッチをする こげ茶色の部分)が湿気(しけ)ってたんですね。

長期に保存するときは、ビニール袋に除湿剤 とともに入れておくのがいいです。

湿気には注意しましょう。

換気して追い出す

窓を開けて換気している画像

戸や 窓を開けておなら臭を室外へ追い出しましょう。

2ヶ所以上開けると空気が流れやすいですよ。

空気がよどんでいる時は、 扇風機やサーキュレーターなどを使って空気の流れを作ります。

この換気による方法は、一瞬ではおなら臭がなくならないので 少し時間を要します。

また、 冬場は冷気が入ってくるので寒ーーい 。 

空気清浄機や脱臭機を常置

突然のおなら臭に、すぐに反応してくれるのがいいです。

空気清浄機

空気清浄機は、 空気中に浮遊している ホコリ、 ハウスダスト、 花粉 などを 集め、 フィルターを使って 除去することで 空気をきれいにするが 一般的な機能です。

室内の臭(にお)いの 消臭効果を求めるのであれば、 空気清浄機でも 消臭機能付き空気清浄機 を使いましょう。

脱臭機

脱臭機は、臭(にお)いを取り除く 脱臭 に特化した家電です。

 より強力な消臭効果を求めるなら、 消臭機能付き空気清浄機よりも 脱臭機がおすすめです。 

濡れタオルを振り回す

大きめの濡れタオルを振り回し、タオルの水分に臭いの粒を吸着させます。

 やってみた結果は、 

「うーん」

「うーん」

 少しは匂いがなくなったような気がしますが、全ての匂いを取るのはちょっと・・・・

 換気しながらやるといいですよ。

まとめ

「おならが部屋に充満して、部屋が臭(くさ)ーい」ってなった時に、いつ誰か来るかわかりません。

部屋がちょっと散らかっていた時なんかは、「すいません、部屋が散らかってますが、どうぞ」で済みますが、

「すいません、部屋がおなら臭いですが、どうぞ」って案内されたら、来客者は「たまったもんじゃない」です。

お客さん

ん、臭(くせ)ーー

お客さん

息できねーー

てなことになっちゃいます。

こうならないためにも、「消臭グッツ」は常備しておきたいですね。

消臭スプレー(トイレその後に)さんには助けていただいて、感謝、感謝です。

ただ、いつも利用しているドラックストアーに、最近「トイレその後に」を見かけなくなったんですよね。

今は通販で購入しています。

フレッシュグリーンと無香料のタイプがあります。

トイレその後にと同様に消臭力抜群の「トイレのニオイがなくなるスプレー」もおすすめです。カバンに入るコンパクトサイズなんで、外出時にも持っていけます。

200回使えるのがいいです。トイレその後にの携帯用は約15回ですから)

小箱のマッチはダイソー(100均)で売ってます

ダイソーのマッチの画像

大箱のマッチはあまり見かけませんので、大箱マッチが欲しいなら通販で購入した方が早いです。

マッチの湿気対策は繰り返し使える除湿剤がいいですよ。

生活臭の用心棒として「消臭機能付き空気清浄機」と「脱臭機」は頼りになりますよ!

一心お助け

早く来い来い、脱臭機

一心お助け

「おなら」するのが楽しみー

天の声

あほか

▲ 一部の吹き出し画像はiconpon.comの素材を改変して利用しています。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。