服の生臭いのが取れない時は、「部屋干しトップ除菌EX」でつけ置き洗いだっちゃ!ワーオ、臭わなーい!【実体験】

洗濯物が生臭い(アイキャッチ画像)
※アフィリエイト広告を利用しています

汗をかいた服をそのままにして、服が 生臭くなったことはないですか。

この生臭いの、いやですよねー。

私は夏場の草取りで、毎年、作業服と肌着を生臭くしてます。

すぐに洗濯すればいいんですがね。(疲れて洗濯の気力なし)

しばらくしてから洗濯しても臭(にお)いが取れませーん。

臭(にお)いを取ろうと思って 

  • 熱湯につける 
  • ハイターにつける
  • 固形石鹸でゴシゴシ洗う

などいろいろやってみましたが、 生臭ささは取れませんでした。

生臭くなった作業服と肌着は毎年廃棄処分(もったいない、もったいない)。

しかーし

近所のスーパーで、強力な消臭効果を謳(うた)う「アリエール」粉せっけんを発見。生臭い服を漬け置きしたら、見事に臭いが消えた!

今年も「アリエール」だなと思ったら、製造中止で値段は超プレミアム価格(240円が5,000円超え)(高けー)。

こんな高い粉せっけん買えないので、類似品を探しました。

似たような粉せっけんで「部屋干しトップ除菌EX」というのがありましたので、説明書きのとおり、つけ置き洗いしてみました。

「臭いとれるかなー?」とちょっと心配でしたが、

部屋干しトップ除菌EX」でも生臭いのが取れました。

「よかったー」

ぬるま湯でやったせいか、30分で臭(にお)いが取れました。

やっぱり、臭(にお)わない服はいいですねー!

「洗濯物の臭いが取れない」や「服の生乾き臭」に悩んでいる方にも参考になると思います。

スポンサーリンク

汗をかいた服が臭(にお)う原因は?

汗をかいた服が 臭くなる主な原因は

  • 汗の成分 (皮脂 、塩分 、アンモニア、 尿素など) が 時間とともに酸化・ 分解して不快な臭いを発生させるため
  • 汗をかいた服( 湿気でいっぱい) が大好きな 雑菌が、皮脂 などを栄養分として 増殖し、いやな 臭いを発生させるため。

です。

ということは、

汗 汚れと 雑菌を取り除けば 、臭(にお)いが取れるということになります。

つけ置き洗いのやり方

粉せっけんの説明書きのとおりやってみました。

まずは、やり方をサラッと流し読みして、動画で確認してみてください。

準備するもの

準備するもの バケツ、洗剤、お湯の画像

バケツ

5 リットル以上入るバケツ を用意します。

5 リットルくらいあると服は十分に浸(つ)かります。

小物(肌着、靴下、ハンカチ、マスク、使用済み包帯など)だったら洗面器なんかでもいいですが、洗剤の量を調整する必要があります。

部屋干しトップ除菌EX(粉せっけん)

今は、液体せっけんが主流で、粉せっけんは店舗ではあまり見かけません。店舗にないときは通販で買うしかないです。

洗浄力は粉せっけんの方が優(すぐ)れているんですですがね。

ちなみに、粉せっけんは、せっけん成分(洗浄成分)が約98%に対して

液体せっけんは、せっけん成分が約30%で残りの70%は水分です。

「企業としては液体せっけんの方が安く作れて、儲(もう)かりますなー」(脱線独り言)

お湯

ぬるま湯をつくるのに必要です。

温度計

温度計の画像

温度(40°c)は、お風呂のぬる湯くらいなので、肌感覚でいいと思いますが、

温度計を購入するんだったら、だいたいの温度がわかればいいので

  • 100均のお風呂用の温度計
  • 料理用で油の温度を200度まで測れる温度計(ダイソーで売ってます)

で十分です。

やり方手順

やり方を簡単に説明すると

  1. バケツにぬるま湯と多めの粉せっけん入れ、よくかき混ぜる
  2. バケツに生臭い服を30分から2時間くらい浸(ひた)す
  3. 臭いが取れたら、バケツのものを全部洗濯機に入れる
  4. 水をつぎたして、普通に洗濯する

画像で、もっと詳しく見ていきましょう。

水にお湯を足してぬるま湯を作っている画像

水にお湯を足して、 40°cのぬるま湯を5 L くらい作ります。

お湯の温度を計測している画像

40°cのぬるま湯ができました。

洗剤を計量カップに入れている画像

洗剤を備え付けのカップで30 L の線(カップの半分)まで入れます。

洗剤をバケツに入れている画像

洗剤をバケツの中に入れます。

洗剤入れたぬるま湯をかき混ぜている画像

よくかき混ぜます。

生臭い服を洗剤入りのぬるま湯につけている画像

生臭い 服を 30分から2時間くらいつけておきます。

30分つけておいた服をバケツから引き揚げている画像

30分経過したので服を取り出して臭(にお)いを確認すると、ワーオ 、30分で臭(にお)いが取れました。

今回は服1枚だけで、他に着ていたジーンズと肌着は一緒に洗いませんでした。
全部まとめてつけ置き洗いをしていたら、30分よりもっと時間がかかったかもしれません。

洗剤液につけていた服を洗剤と一緒に洗濯機に入れている画像

バケツに入っていた洗剤液と服ををそのまま全部、洗濯機に入れます。

洗濯できる程度に水を洗濯機に入れた画像

洗濯物が洗える水位にします。

水量は、30 L 相当の洗剤を入れたので 30 L以上の水位ですかね。

洗濯機のスタートスイッチを押している画像

 洗濯機を回します。

洗濯終了で服を持ち上げている画像

はい 洗濯が終わりました。 まったく臭いません。

最初から洗濯機でやればいいんじゃない?

「バケツなんか使わないで、最初から洗濯機でやればいいじゃない」と思いましたが、

洗濯機に水5リットル入れた画像

5 Lくらいの水では、水は洗濯槽の底に溜(た)まるだけで、洗濯槽の表面には水が溜(た)まりません。

洗濯機に水10リットル入れた画像

10リットル入れると、ペットボトルのフタが浮く程度の水がやっと溜(た)まる程度です。

ぬるま湯を大量入れないと、普通の洗濯機でつけ置き洗いは無理です。

たまーに、つけ置き洗いする分にはいいですが、頻繫(ひんぱん)につけ置き洗いだと

洗剤がすぐになくなってしまい、とても不経済です。

ご意見番

今日のテーマは何だ

一心お助け

生臭い服の臭(にお)いが取れたというお話です

ご意見番

なにー

ご意見番

バカもん

ご意見番

なんで、すぐに教えないんだ

一心お助け

どうかしたんですか

ご意見番

股(また)が蒸(む)れてのー

ご意見番

うちのやつが

ご意見番

「あなたのフンドシ、生臭ーい」って言うんだよ

一心お助け

ちゃんと、洗濯してるんですか

ご意見番

洗濯などせん

一心お助け

おすもうさんのまわしと同じですね

ご意見番

まーな

ご意見番

ところで、どうやって臭(にお)いを取ったんだ

一心お助け

粉せっけんの「部屋干しトップ除菌EX」でつけ置き洗いです

ご意見番

ほー

一心お助け

ご意見番もやってみたらどうですか

ご意見番

バカもん、なんで、わしが洗うんじゃ

一心お助け

奥さんに洗わせるんですか

一心お助け

亭主関白なんですね

ご意見番

まーな

奥さん

あなた、こんなとこで何してんの

ご意見番

・・・・・・・・

奥さん

今日はお洗濯の日でしょ

奥さん

明日はく、私のパンツないわよ

奥さん

早く帰って、洗濯しなさいよ

奥さん

ったく

ご意見番

用を思い出した。帰る

一心お助け

なーんだ、昔はどうだか知らないけど

一心お助け

今は亭主関白じゃなくて停止関白じゃないの

一心お助け

ったく

▲ 一部の吹き出し画像はiconpon.comの素材を改変して利用しています。

最後に

服が臭(くさ)いというのは、とても不快なものです。

ぜひ、粉せっけんの「部屋干しトップ除菌EX」でつけ置き洗いしてみてください。

生臭かった 服がよみがえりますよ。(実体験)

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク