袋麺にそのままお湯入れるだけで、カップ麺が出来上がり!楽ちん、楽ちん!取っ手付きストッカーを用意してちょ!

袋麺からカップ麵に変身した画像
※アフィリエイト広告を利用しています
今回は、「セリアで売っている取っ手付きストッカーを使って、袋麺(袋ラーメン)をカップ麺化したよ」というお話です。
 
おいしい袋麺(インスタントラーメン)はいっぱいありますが、カップラーメンのようにお湯を注ぐだけで作れないのが難点ですよね。
 
鍋などで調理して、どんぶりに入れて、食べた後は鍋やどんぶり洗わなきゃいけない。
 
あーやだやだ、めんどくさい」
 
「でも袋麺が食べた~い 」

こういう時ってありませんか?

「楽な作り方は何かないかなー」といろいろ考えた結果

「えーい、面倒だ。袋麺(インスタントラーメン)にそのまま直接お湯入れて作っちゃえ」てなことになりました。
 
しかーし、
 
袋にお湯を入れたんですが、袋が安定しません。
 
出来上がっても、袋は「熱ちっち」だし、麺を食べるのも、スープを飲むのも難しいです。
 
ん~、何か袋を固定するものがないか、探してみました。
 
どんぶりでは横たわってしまうし、ご飯茶椀では小さすぎるし。
 
100均に何かいいものはないかと探していたら、セリアの調味料を入れるカップが並んでいるコーナーに、袋麺がジャストフィットしそうなストッカーがありました。
 
さっそく購入して使ってみると、袋麺がちょうどいい塩梅(あんばい)に入り、茹(ゆ)でないでお湯をそのままかけるだけ
 
袋麺に袋のまま、直接お湯入れラーメン(ポグリラーメン)ができた、できた。
 
「すげー」
 
大満足です。
 
ご意見番

ほー、災害の時なんかに役に立ちそうだな

では、「袋麺に直接お湯入れラーメン」の作り方を紹介します。

スポンサーリンク

用意するもの

袋ラーメン

袋麺の画像

普通サイズの袋麺を用意してください。 ミニサイズのラーメンでは小さすぎます 。 

電気ポットの画像

今回は沸騰したお湯ではなく、電気ポットの90度で保温していたお湯を使いました。

取っ手付きストッカー

取っ手付ストッカーの画像

セリア(100均)で買った容量800 ml の取っ手付きストッカー(キッチンストッカー)です 。

耐熱温度は容器本体が120度、フタが 70度 です。

容器本体は熱々の袋麺を入れても大丈夫ですが、ポリエチレン素材のフタは、何度か使ってるうちに

ストッカーの蓋が歪んでいる画像

そり返ってしまいます。

ただ、 フタは熱せられると  柔らかくなるので、

ストッカーの蓋の上にどんぶりを載せた画像

皿とかをのせれば完全ではありませんが 、補正されますので問題なく使えてます。

汚れ防止用(あれば完璧、無くてもOK)

ポリエチレン袋とラップの画像

容器本体  たまーに、つゆをこぼしてしまう時があります。

フタ  湯気が上がるのでどうしても濡れてしまいます。

ただ、容器本体はほとんど汚れませんし、湯気で濡れたフタは、ふきんやティッシュなどで拭き取ればいいので、ポリエチレン袋やラップは特に必要なものではありません。

絶対に汚したくない方のみ用意してください。

なお、 ポリエチレン袋 はスーパーで買い物の際、お肉やお魚のパックを入れるために使う半透明のあのポリ袋です。

袋に直接お湯入れラーメンのつくり方

サッポロ一番塩ラーメン(粉末スープ付き)と日清チキンラーメン(粉末スープなし)を作ってみました。

サッポロ一番塩ラーメン

まずは サッポロ一番塩ラーメン のつくり方を見ていきましょう。

取っ手付きストッカーを汚れないようにする

ポリエチレン袋とラップで包んだ取っ手付きストッカーの画像

汚れが気にならない方は、この作業は省略してください。

汚れる(湯気で濡れる)のはフタです。ポリエチレン袋やラップなどを使うといいです。 

今回はフタにポリエチレン袋を 使いました。 

ちなみに、フタの入ったままのポリエチレン袋は、使い終わったら、湯気で濡れた部分にちょっと水道水をかけ台所の水切りかごに入れておいてます。

そして何度も使ってます。フタの汚れはほとんど湯気なんで私は気にしません。

容器本体の方はというと、ほとんど汚れませんので必要ないかと思います。

最初は本体に ポリエチレン袋 を取りつけていましたが、今は、ほとんど汚れないので 本体には取りつけていません。

フタだけラップしてます。( ポリエチレン袋は バサバサするのでラップに交代)

袋麺の袋を開く

塩ラーメンの袋を左右に引っ張って開けた画像

手で簡単に開かない時は、ハサミで切ってください。

袋麺の袋の上部を切り取っている画像

注意!

前に買った塩ラーメンの袋は、左右に引っ張ると簡単に袋が開きましたが後から買った袋の一部には、簡単に手では開けられないものもありました。

申し訳ありません。手で簡単に開かなかったら、ハサミで切ってください。お願いします。

袋麺を取っ手付きストッカーに入れて袋の片方を折り込む

塩ラーメンの袋の端をストッカーに折り込んでいる画像

袋の端をしっかり折り込むことによって、 袋のぐらつきを防ぐとともに スープの飲み口が確保されます。

 ただ、袋の端を取っ手付きストッカーに折り込んだことで、麺が取っ手付きストッカーより上にはみ出してしまうではありませんか。

「これじゃ、フタ閉まらないじゃーん」と思いますよね。

ところがところが、お湯を入れると麺がお湯をどんどん吸い込んで柔らかくなり、 フタが閉(し)まりますのでご安心ください。

袋麺にお湯を入れてフタをする

塩ラーメンにお湯を注いでいる画像

お湯を入れて、

お湯が満杯のちょっと手前まで入っている画像

すぐフタをする場合は、お湯の量は満杯のちょっと手前の時にしてください。

ギリギリまで入れてすぐフタをしてしまうと、お湯がこぼれてしまいます。

 なお、お湯をギリギリまで入れてしまっても、麺がお湯をどんどん吸い込んですぐにお湯が減っていきます。

お湯が少し減ったところでフタをしてください。

フタをして5分待つ

取っ手付きストッカーに蓋をして5分の画像

フタをして5分お待ちください。

5分たったら粉末スープを入れます

塩ラーメンにお湯を入れてから5分経過した画像

味をみながら適量の粉末スープを入れてください。(全部入れるとすごく濃い味になってしまいます)

なぜかというと、サッポロ一番塩ラーメンのお湯の必要量は500mlですが、取っ手付きストッカーにギリギリまで入れたときのお湯の量は420ml 前後しか入りませんでしたので。

なお、粉末スープを入れ過ぎてしまっても、5分たつと、ご覧のようにお湯の量が少なくなっているので、その時は差し湯をするといいですよ。

上の麺と下の麺を入れ替えながらかき混ぜる

塩ラーメンをかき混ぜている画像

お湯がかかっていない上の麺は、ふやけていますが、麺が硬(かた)めです。

上の麵を柔らかくするため、上の麺と下の麺を入れ替えながらかき混ぜます。

柔らかい下の麺を食べてるうちに、上の麺も柔らかくなります。 

ひっくり返しても、まだ、ちょっと硬(かた)めだなと思う方は、ひっくり返したら、もう2分くらい待ってみてください。

柔らかくなっています。

付属の切りごまをかけて出来上がりです

塩ラーメンに付属の切りごまをかけている画像

はい、塩ラーメンができました。

サッポロ一番塩ラーメンいただきまーす

塩ラーメン、さー試食です
一心お助け

うーん、うまーい

ご意見番

おい、わしにも食わせろ

一心お助け

ちょっと硬いとこあるので、あと2分待ってください

ご意見番

2分もか

一心お助け

できました。どうぞ

ご意見番

どれどれ

ご意見番

うーん、おいちぃ

塩ラーメンを完食した画像
ご意見番

完食じゃ

一心お助け

わー、スープも残さず全部食べちゃったんですか

ご意見番

そうじゃ。わるいか。

一心お助け

いえ、いえ

ストッカーは汚れないし。ゴミは袋のみ

ストッカーの中は汚れてないしゴミは塩ラーメンの袋のみ
ご意見番

これはえーのう

ご意見番

でも、ちょっと不満なところがある

一心お助け

どこが不満ですか? 

ご意見番

7分も待たせおって 

ご意見番

もっと早くできんのか

5分も7分も待てない方は、日清チキンラーメンがおすすめです。

日清チキンラーメン なら3分でできます

チキンラーメンはサッポロ一番に比べて麺が細いので、3分で柔らかくなります。

また、粉末スープを入れることがないのでとっても手軽にできますよ。

それでは、日清チキンラーメンの作り方を見ていきましょう。

チキンラーメンの袋を左右に引っ張ると簡単に開きます

注意!

前に買った塩ラーメンの袋は、左右に引っ張ると簡単に袋が開きましたが後から買った袋の一部には、簡単に手では開けられないものもありました。

申し訳ありません。手で簡単に開かなかったら、ハサミで切ってください。お願いします。

袋麺を取っ手付きストッカーに入れて袋の片方を折り込む

チキンラーメンの袋の端をしっかり折り込んでいる画像

袋の端を取っ手付きストッカーにしっかり折り込んでください。

袋麺に400mlのお湯を入れる

チキンラーメンの袋に400ccのお湯を入れた画像

日清チキンラーメンの袋には400ml のお湯で調理するように記載されています。

ストッカーの上から1.5 cm 下まで入れるとちょうど 400 ml でした。

薄味にしたい方は、もっとお湯をたしてください。

フタをして3分待つ

チキンラーメンにお湯を入れて3分待っている画像

フタをして3分お待ちください。

上の麺と下の麺を入れ替えながらかき混ぜる

チキンラーメンをかき混ぜている画像

日清チキンラーメンには粉末スープはありませんので、3分 経過したら、すぐに上の麺と下の麺を入れ替えながらかき混ぜてください。

日清チキンラーメンは、 麺が細いので すぐに柔らかくなります。

日清チキンラーメンの出来上がり、出来上がり

チキンラーメンの試食の画像
一心お助け

チキンラーメンもうまーい

一心お助け

はい、チキンラーメンです。どうぞ

ご意見番

今度は2分待たなくてもえーのか

一心お助け

かき回さなくても、麺はほとんど柔らかいので 

ご意見番

それじゃあ、食べてみようか

ご意見番

うーん

一心お助け

どうですか

ご意見番

すぐおいしい♫。すごくおいしい ♫

一心お助け

コマーシャルのまんまじゃないの

袋麺の袋は意外と丈夫

食べ終わったカップ麺の袋に野菜ジュースを入れた画像
一心お助け

ラーメンだけでは終わりませんよ

ご意見番

まだ、何かあるのか

一心お助け

袋は意外と丈夫なんで、ラーメン食べた後

野菜ジュース飲んでまーす 

ご意見番

わしなら焼酎のお湯割りだな

ご意見番

おい、焼酎買ってこい

一心お助け

昼間からお酒。奥さんにまた叱られますよ。

ご意見番

……………

▲ 一部の吹き出し画像はiconpon.comの素材を改変して利用しています。

具だくさんの「お湯かけるだけラーメン」だったら、こちら↓

まとめ

「袋麺に直接お湯入れラーメン」のつくり方のまとめです。

塩ラーメンの作り方

  • 袋を開(あ)け、取っ手付きストッカーに袋の片方を折り込んで引っ掛ける
  • お湯を満杯よりちょっと下まで入れ、フタをして5分待つ
  • 5分後、粉末スープを入れ、麺の上下を入れ替えながらかき回す
  • 付属の切りゴマをかけて出来上がり 

※ 下に入れ替えた麺がまだ硬い場合は、あと2分くらい待つと柔らかくなります

チキンラーメンの作り方

  • 袋を開(あ)け、取っ手付きストッカーに袋の片方を折り込んで引っ掛ける
  • お湯を満杯より1.5センチ下(400ml)まで入れ、フタをして3分待つ
  • 3分後、麺の上下を入れ替えながらかき混ぜれば出来上がり

取っ手付きストッカーを使った袋麺の簡単調理法はすごくおすすめです。 

なんたって、袋麺はカップ麺に比べて値段が安い。

取っ手のおかげで、手が熱ちっちにならないし、しっかり持って食べられます。

よかですばい。 (すみません。 言語が乱れてます。)

災害時・キャンプ・ちょっと小腹が空いた時などにとても便利です。 

特に、電気もガスも使えなくて煮炊きできない状況の時、お湯さえあればすぐに食べられるのはとてもありがたいことです。

私は東日本大震災を経験しましたが、ほとんどのお店には食料品はほとんど残っていなくて、とても苦労しました

いつ災害が来てもいいように、保存のきく袋麺は非常食用にもってこいなので、買い置きしておくといいですよ。

私は、送料無料でしかも手ごろな値段のところから、ネットで一箱単位で購入しました。運ぶ手間もいらないし楽ちんです。

また、どこでも使えるカセットコンロは、電気、ガスが使えないとき、お湯わかし、ちょっとした煮炊きにとても役立ちました。

災害は今日来るかもしれませんよ。ぜひとも常備しておきたい器具です

「袋麺に直接お湯入れラーメン」は鍋などで調理せずに簡単に袋麺が作れます。

めんどくさがり屋さんは、ぜひともお試しを!

最後まで読んでいただきありがとうございました。